トップ
当書道会について
教室のご案内
実績
神戸新聞紙上展
書き初めコンクール/年間賞
2019年度
2018年度
毎日小学生新聞「書写」
2018年度
筆塚奉納競書展
学校課題 その他競書展
全国学生防災書道展
兵庫県書道展
墨 兵庫オープン展
過去の成績
文部科学省後援 書写技能検定
読売書き初め大会
ブログ
展覧会情報
教室風景
miniギャラリー
ちょっとした話
玄同式 ひらがな解説書
トップ
当書道会について
教室のご案内
実績
神戸新聞紙上展
書き初めコンクール/年間賞
2019年度
2018年度
毎日小学生新聞「書写」
2018年度
筆塚奉納競書展
学校課題 その他競書展
全国学生防災書道展
兵庫県書道展
墨 兵庫オープン展
過去の成績
文部科学省後援 書写技能検定
読売書き初め大会
ブログ
展覧会情報
教室風景
miniギャラリー
ちょっとした話
玄同式 ひらがな解説書
玄同書道会
ブログ
ちょっとした話
ちょっとした話
ちょっとした話
· 2020/05/27
掃除して発掘された物たち…
加古川教室では、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、おけいこはお休みでした。その間は掃除、掃除、そうじ…色々発掘しました。
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/09/26
素敵なのれんで賞
✨素敵なのれんで賞〜🏆(副題:絵をよく頑張ったで賞)…として、ささやかなプレゼント、出来ました!
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/08/18
かなの勉強を頑張ったで賞
かなの勉強を頑張ったで賞〜🏆…として、ささやかなプレゼントを作ってみました(^-^)
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/06/03
しょかえる くん
6月、梅雨の時期がやってきましたね。 絵を書くことが大好きな先生が、某有名な国宝をアレンジして、小筆で絵を書いてくれました♪
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/05/10
ユニークな文鎮たち
書道で使う文鎮は、実用性はもちろんのこと、装飾が施されているものがたくさんあります。 今回は、先生が実際に使っている文鎮の中から、ユニークな文鎮を紹介したいと思います。
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/04/13
新しい筆、出来ました!
大人の方必見!!お手頃な価格で書きやすい、新しい筆を仕入れました!
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/03/22
「ひらがな」はなめらか、「カタカナ」はカクカク、なぜ?
今回は、ひらがなとカタカナについて…。なぜ、「ひらがな」はなめらかで、「カタカナ」はカクカクしているのでしょうか?
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/02/23
お習字 の お道具紹介
玄同書道会で使っている、お習字のお道具を紹介したいと思います。
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/01/29
書道紙のサイズいろいろ
「書き初め」や「県展」など、いつもと違う紙に書く機会が増えるこの時期に、書道紙のサイズの関連性を、図を交えて紹介したいと思います。
続きを読む
ちょっとした話
· 2019/01/11
日本初の書体字典 『五體字類』
大正5年に初版が発行され、今でも続く日本最初の書体字典『五體字類(ごたいじるい)』を紹介したいと思います。
続きを読む
トップへ戻る